
2年ほど前から、蛍光灯の安定器が悪くなって、蛍光灯から「ジーーーーー」と音がする。
電気屋さんに直しに来てって頼んであったのですが(2年前に電話したら今忙しいから暇になったら行きますと言われたので)、来ていないので今だにその電気屋さんは忙しいのでしょう。。。
でも1本外しておくと「ジーーーーー」と言う音がかなり半減するので、何本か外してあったのですが、お客さんから「節約?」って聞かれるので、カッコ悪いから全部変えようと思いました。
どうせなら「LED電球」にする、それと人に頼むといつになるか分からない事が分かったので、自分で工事してみようと思い、一箇所だけ自分で工事してみました。
結果は思ったより「上出来」、プロの電気屋さんが見たら下手って思うかもしれないけど・・・
それよりクロスの色の焼けやの汚れの違いが目立つ。。。
全部変えたらペンキを塗るか、クロスを変えないといけません。

それとエコポイントでLED電球が安く買えることを知り(早くテレビ来い)、エコポイントでLED電球を買うつもりなので、来月か遅くても1月には完成させたいです。
それとLED電球は明るいって誰か言ってたけど、思ったより暗いんだけど・・・
スポンサーサイト

とうとう液晶テレビを家と店に買いました。
最近暇があったら電気屋さんに行って、値段や機能を見て東芝に2台ともしました、
ついでにブルーレイも購入しました。
ブルーレイも東芝にしたかったけど、どうしてもCMカットの機種が欲しかったので違うメーカーにしました。
テレビは1ヶ月待ちらしいですので年末に新化論に取り付けます。
関係ないけど、エコポイントの関係で電気屋さんは不景気関係なしって感じですね。
ショッチュウ、電気屋さんに行ってたんですが、みんな簡単に電化製品買っていくんですね???
お爺さんとか「どれが簡単で使いやすい?」
店員さん「コレです」
お爺さん「じゃ、それ2つ頂戴」
ってほとんど値段も見ずに即決・・・
僕なんか1ヶ月くらい悩んで買ったのに。。。
それとテレビコーナーに3Dのテレビがあるんだけど、メガネで見るやつ。
それをメガネかけた人が、またその3Dメガネかけて、メガネオンメガネ。
この姿はけっこう面白いです、
度つきの3Dメガネ早く開発したら良いのにと思いました。

コスプレのウィッグを頼まれたんですが、ちょっとウーン、、、って思う事があります。
ウィッグをカールがつくように巻きたいらしいですが、本に載ってたシリコンを使う方法があって、それをして欲しいらしいんですが、ま、試しにすれば良いんですが、絶対こんなにならないと思うので、
この方法やった事ある。とかそれは無理だと思う。と知ってる人はコメントに書いてくれるか、新化論までお願いします。
①風呂場の水漏れに使うシリコンを使うらしいですが、これを薄くまんべんなくウィッグに塗布します。
②それで手でクルクル丸めてクリップで留める。
③乾いたら、軽くほぐして写真のようにやわらかいカールが完成。

【疑問点】
①のシリコンは透明なのは有るのか?僕の知ってるシリコンは白っぽいから・・・
➁クリップで留めた部分はクリップの痕が付きそう・・・
③こんなにフワフワせずに、ゼリーと言うか寒天みたいに束なりそう・・・

色々な技術があるな~。